今回は家づくり経験者の@mai_ismart6v6さんの素敵なお家についてご紹介させていただきます!
家族構成:お子さん含む3人家族+親世帯2人
土地:150坪以上
建坪:41坪
注文住宅:一条工務店で建築
Contents
マイホームでこだわったところは?
こだわりポイント①高気密、高断熱の家

こだわりポイント②開放感のある吹き抜け

こだわりポイント③お洒落な外壁タイル

マイホームで失敗・後悔しているところは?
失敗・後悔ポイント①垂れ壁、耐力壁

失敗・後悔点
- 垂れ壁・耐力壁を採用したことで、開放感が無くなった。
- 垂れ壁・耐力壁が無くても強度のある間取りを考察したら良かった。
垂れ壁・耐力壁を採用したことで、開放感が無くなってしまいました。
強度を取るか、間取りやデザインを取るか・・・。難しい問題ですよね。
強度のためには必要だと思ったけれど、垂れ壁・耐力壁を無くせるような間取りを作成してもらえるよう、相談をしたら良かったと思っています。
失敗・後悔ポイント②コンセントの位置や色

失敗・後悔点
- 目立つ場所にコンセントがある。
- アクセントクロス部分のコンセントをこだわれば良かった。
住むまで気づけなかったのですが、目立つ場所にコンセントがあるのが、失敗・後悔ポイントです。
アクセントクロス部分の白いコンセントは特に目立ちます。もっとお洒落なコンセントや、アクセントクロスに近いカラーのコンセントにすれば良かったなと後悔しています。
コンセント問題はみなさんの失敗・後悔ポイントでも上位ですよね。
アクセントクロス部分のコンセントについてのアドバイスはとても参考になると思います!貴重なアドバイスを、ありがとうございました!
失敗・後悔ポイント③吹き抜け部分の壁

失敗・後悔点
- ファイン手摺りを採用したら良かった。
- 開放感がある間取りをもっと勉強しておけば良かった。

これから家づくりをする方へのアドバイス
@mai_ismart6v6さんからこれからお家づくりをする方へアドバイスをいただきました!
家づくりアドバイス①ハウスメーカーのカタログを取り寄せる!

自分の理想の間取りにとらわれずに、色々な間取りを見た方が良いと思います!
よりイメージが膨らみ、理想の間取りに近づけます♪
家づくりアドバイス②情報収集は必ずしましょう!
情報収集は本当に大事です!
採用したいオプションなどを、予め住宅会社のカタログやWebサイトである程度調べておくと良いと思います。ハウスメーカーが標準仕様で見積もりを作成することが多いので、オプションになるようなものは、こちらからどんどん聞いたほうがいいです。そうすることで、見積もり額の振れ幅も少ないと思います。
家づくりアドバイス③

どのような家にしたいのかテイストを決めておくことが大切だと思います!
@mai_ismart6v6さんについて
◆@mai_ismart6v6さんのInstagram①
https://www.instagram.com/mai_ismart6v6/?hl=ja
◆@mai_ismart6v6さんのInstagram②
https://www.instagram.com/imai__iroiro/?hl=ja
◆@mai_ismart6v6さんの楽天ROOM
@mai_ismart6v6さん、素敵なお写真のご提供、ご協力をいただきありがとうございました!

